タクシー
Taxi
群馬県タクシー協会抜粋文 22:00から5:00まで20%割増 ・迎車回送料金は迎車回送装置付メーター器により初乗運賃相当額を限度として収受致します。迎車回送距離が初乗距離以内であるときは、ご依頼を受けて配車した地点からメーター器を作動させて、初乗距離までは初乗運賃額が表示されます。 ・迎車回送料金初乗距離を超えている場合は、初乗距離を超えた時点で実車扱いの機能が停止し、お客様が乗車されて、メーター器を「賃走」又は「割増」あるいは「支払」に操作すると、100円が加算表示されます。 ・なお、車両が到着後、お客様の都合により待機させられる場合は時間距離併用運賃を加算させていただきます。群馬県A地区運賃(主な運賃)
1.距離制運賃
普通車
初乗
1.357Km
600円
加算
268m
100円
大型車
初乗
1.357Km
650円
加算
247m
100円
特定大型車
初乗
1.357Km
690円
加算
233m
100円
2.時間距離併用運賃
普通車
時速10km・hr以下で走行した場合1分40秒で100円
大型車
時速10km・hr以下で走行した場合1分30秒で100円
特定大型車
時速10km・hr以下で走行した場合1分25秒で100円
3.時間制運賃(貸切運賃)
普通車
30分までごとに3,630円
大型車
30分までごとに3,880円
特定大型車
30分までごとに4,130円
4.割増運賃
5.割引運賃
①障害者割引
1割引(身体障害者手帳、療育手帳を提示し、写真と本人を確認後、割引となります)
②運転免許返納者割引
1割引(運転経歴証明書を提示し、写真と本人を確認後、割引となります。尚一部の地域では適用されません。)
6.迎車回送料金
タクシー代行
Taxi service
冠婚葬祭や会合で昼間に飲酒、そんな時は新和タクシーの運転代行サービスをご利用下さい。
24時間営業ですので、夜間はもちろん昼間の時間帯にもご利用頂けます。

タクシー代行とは
2種免許取得者のプロドライバー2名で対応します。
お客様はタクシーにご乗車して頂きます。
お車は代行運転者が運転致します。
代行保険も加入しておりますので万が一の時も安心です。
例えばこんな時…
- 結婚式の帰り
- 法事の帰り
- 同窓会などパーティの帰り
- ゴルフの帰りなど
料金
タクシーメーター運賃とご本人の車の運転代行賃(メーター運賃の半額)のみでご利用いただけます。
※各種タクシーチケットもご利用いただけます。
【例】
メーター運賃2,000円+代行料金1,000円=3,000円
メーター運賃1,500円+代行料金750円=2,250円
※タクシー運転手2人1組で行うため、利用時間帯により、お引き受けできない場合もございますので予めご了承下さい。
ご利用方法
通常通り タクシーをお呼びいただいて、配車係にその旨をお伝え下さい。
ヘルパータクシー
Helper Taxi
ヘルパータクシーとは
お年寄りやお体が悪く外出できない方。
あるいは車が使えない時など、お客様に変わって代行サービスいたします。
こんな時にご利用下さい
- 病院の順番取りをして欲しい
- デパートやスーパーで買い物して来て欲しい
- 一人暮らしのお年寄りの安否確認
- バッテリーが上がり、バッテリーチャージして欲しい
- 忘れ物の代理取得
料金
基本料金 30分まで 2,500円
加算料金 30分ごとに 2,200円
群馬運輸支局 救援事業届出済
買い物代行サービスのお立替えは10,000円以内とします。
観光タクシー (ちいタク)
Sightseeing Taxi (chiitaku)
🌟 まえばし魅力満載コース 比較案内
前橋の魅力を3時間で楽しめる2つのおすすめコース!
あなたのお好みで、ぴったりの旅をお選びください。
項目 | コースA | コースB |
---|---|---|
コース名 | まえばし魅力満載コースA | まえばし魅力満載コースB |
出発・帰着 | 前橋駅 | 前橋駅 |
所要時間 | 約3時間 | 約3時間 |
価格(税込) | 11,760円 | 11,760円 |
立ち寄りスポット① | 群馬県庁 展望台(32階) 群馬の街並みと赤城山を一望 |
群馬県庁 展望台(32階) 関東平野を望む絶景 |
立ち寄りスポット② | 臨江閣 歴史と日本庭園が魅力の和風建築 |
敷島公園ばら園 600種以上のバラが咲く花の名所 |
立ち寄りスポット③ | 道の駅 まえばし赤城 地元野菜やグルメを満喫 |
道の駅 まえばし赤城 お土産・グルメが充実 |
おすすめポイント | 歴史・文化好きにおすすめ 落ち着いた街歩き |
自然・花が好きな方におすすめ 季節感あふれる癒しの旅 |
📝 どちらを選ぶ?こんな方におすすめ!
・歴史的建築や和の趣が好き
・静かな日本庭園や建築美を楽しみたい
・花や自然を感じる景観が好き
・季節ごとの彩りや香りを楽しみたい
まえばし魅力満載コースA
美しい自然と歴史ある建築、そして地域の魅力がぎゅっと詰まった、前橋市内を巡る新和タクシーオリジナルおすすめの観光プラン。
わずか3時間で、前橋の「見どころ」をしっかり体験できます!
出発地・帰着地:前橋駅
所要時間:約3時間
料金:11,760円(税込)

【前橋駅】出発
群馬県の県都・前橋市の玄関口。新旧の文化が交わる街の入り口として、多くの観光客を迎え入れる交通の要所です。
ここから、魅力あふれる街めぐりがスタートします!

【県庁展望台】(群馬県庁32階)
地上127mから望む関東平野の大パノラマ。晴れた日には、赤城山から遠く東京方面まで見渡せる絶景スポットです。
建物自体も堂々たる存在感で、モダンな県庁建築の見どころの一つです。
無料で入れるのも嬉しいポイント!

【臨江閣(りんこうかく)】
明治時代に建てられた和風建築の傑作で、元は迎賓館として使われていた由緒ある建物です。
趣ある日本庭園と、歴史の重みを感じる木造の造りに心癒されます。
近くを流れる利根川との景観も抜群。

【道の駅 まえばし赤城】
前橋市の新しいランドマークとして注目を集める道の駅。
地元で採れた新鮮な野菜や果物、お土産にぴったりの加工品も豊富。
フードコートでは、赤城牛を使ったグルメや手作りスイーツも楽しめます。

【前橋駅】帰着
たっぷり観光を満喫したら、前橋駅で解散。
お土産を手に、また訪れたくなる前橋の魅力がきっとあなたの心に残ることでしょう。
料金
約3時間 1台 普通車 11,760円(1台4名様までOK)
前橋駅~県庁展望台~臨江閣~道の駅まえばし赤城~前橋駅
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日については運休とする。
まえばし魅力満載コースB
四季折々の自然と、前橋の魅力を肌で感じる新和タクシーオリジナルおすすめプラン。
とくに花好きの方や、癒しの景観を楽しみたい方にぴったりのコースです。
出発地・帰着地:前橋駅
所要時間:約3時間
料金:11,760円(税込)

【前橋駅】出発
前橋観光の出発点となるこの駅は、県都・前橋市の中心に位置し、アクセスも良好。
にぎやかな駅前通りから、自然と文化の旅が始まります!

【県庁展望台】(群馬県庁32階)
群馬の大地を一望できる絶好のビュースポット。
赤城山や利根川、前橋市街が一望できるガラス張りの展望ロビーで、思わず写真を撮りたくなる景色が広がります。
朝の清々しい眺めは格別です。

【敷島公園 ばら園】
約600種・7,000株ものバラが咲き誇る、前橋市を代表するフラワースポット。
春(5月〜6月)と秋(10月頃)には満開のバラが園内を彩り、甘く優雅な香りに包まれます。
季節ごとに異なる表情を見せる庭園散策は、癒しと感動のひとときです。

【道の駅 まえばし赤城】
前橋の恵みを一堂に集めた注目のグルメ&物産スポット。
新鮮な野菜や果物、おしゃれなカフェや地元食材を使ったレストランなど、観光の締めくくりにぴったり。
ここでしか手に入らない限定商品も多数!

【前橋駅】帰着
癒しと感動に包まれた3時間の小旅行も、いよいよフィナーレ。
前橋の魅力をぎゅっと詰め込んだこの旅が、あなたの心に美しい記憶として残りますように。
料金
約3時間 1台 11,760円(税込)(1台4名様までOK)
前橋駅~県庁展望台~ばら園~道の駅まえばし赤城~前橋駅
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日については運休とする。

2011.5.5~ 冊子より■発行/JR東日本高崎支社 企画・編集/ (株) ジェイアール東日本企画高崎支店
しみじみ(敷島コース)
所要時間:約2時間 前橋駅・新前橋駅と香保温泉をむすぶコース。詩人・萩原朔太郎を生んだ「水と緑と詩のまち」前橋を代表する公園「敷島公園」を散策。水澤観世音様にもお参り。
前橋駅・新前橋駅〜敷島公園(朔太郎記念館・ばら園)〜水澤観世音〜伊香保温泉

敷島公園
前橋市郊外、利根川湖畔近くの広大な公園。約2,700本の松林。園内には、前橋生まれの近代詩人・萩原朔太郎の生家の書斎などを移動した記念館。ばら園は2008年リニューアル、600種7,000株のばらが咲き誇ります。

水澤観世音
天台宗の古刹。本道に鎌倉時代作の本尊(十一面千手観音菩薩)。六角堂は回転する地蔵尊を安置する珍しい構造。「恋みくじ」や「お守りみくじ」などいろいろなおみくじも人気です。
とくとく(赤城コース)
所要時間:約2時間 前橋駅・新前橋駅〜道の駅ふじみ〜聖酒造〜伊香保温泉
赤城山の南面を周遊するルート。日帰りの湯と地場産品などのお買い物が楽しめる道の駅。さらに酒蔵見学+試飲という「とくとく感」たっぷりのコース。

道の駅ふじみ
赤城山中腹、日帰りの湯「富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館」と農産物直売所「風ラインふじみ」が楽しめる道の駅。農産物直売所では、生産者の見える安心感と低価格で提供。

聖酒造
天保12年(1841)創業。清酒「関東の華」醸造元。現代の名工の杜氏のもとで酒造りに励む老舗の蔵元。仕込み水は赤城の天然水。酒蔵は「赤城蔵」と呼ばれます。見学と試飲可。